着眼点 経営の役割分担
経営の仕事は守備範囲広く、相互に矛盾する仕事をすることになるため、経営者の仕事を一人ではできません。CEO,COO,CFOの3人で、役割分担と相互牽制が必要です。内部育成も外部調達も難しく、初期は業務ボリューム無いCFOは外部アウトソースがベターです。
パートナーCFOとは
企業経営におけるバックオフィス部門には、管理部長的守り(コーポレート、ファイナンス)と経営参謀的攻め(ストラテジー)の両面が求められます。パートナーCFO®は、外部経営参謀としてストラテジー(経営企画)に起点を置きながら、バックオフィス全部門を所掌。成長戦略をナビゲートしつつ、経営効率(生産性)を上げ、企業価値を向上させていきます。
パートナーCFOの役割
- 経営企画
事業計画策定、業績KPI管理、PLCF改善、IR、ER、IPO/M&A準備 - 組織マネジメント
会議体運営、HRM、PDCA管理 - リソース調達と配分
採用、資金調達、資源配分 - コーポレート(人事総務)、ファイナンス(経理財務)の管理
経営パートナーとして
中小ベンチャー企業は、創業経営者が一人で考え、一人で社内外を巻き込み、一人ですべての責任を負って、成長してきたもの。成長のステージ毎に、常に課題にぶつかり、悩みます。常に孤独で、成長の歪みに悩み苦しむ経営者(経営チーム)に、パートナーCFOは同じ視点で課題を考え、気持ちをシェアし、未来へ伴走していきます。
パートナーCFOとなるには
パートナーCFO養成塾をご受講ください。
パートナーCFOの詳細を知りたい
書籍「中小・ベンチャー企業 CFOの教科書」を、まずはご一読ください。
パートナーCFOを導入したい
下記のお問い合わせボタンから協会へご相談ください。
(当協会には、様々なバックグラウンドを持つパートナーCFOが多数所属しています)
「パートナーCFO」は、プレセアコンサルティング株式会社の登録商標です。(登録No.6100959)